エアコン霧ヶ峰の自己修復を諦め

ライフハック・DIY

こんにちわ『クワシク』です。
色々と情報を調べてましたが、エアコン部品の入手経路が庶民の私では得られず模索してましたが、
とうとうエアコンが立ち上がらなくなってしまいました。
過去記事

我が家の型番だと本体ディスプレイでFLエラーを通知してくれる

電源ON後、数秒でFLエラー。。。この記事を書いている11/12時点で私が住む埼玉県はかなり冷え込み、部屋は冷え切ってます。寝室ではエアコンが使えているので、家族はリビングから避難して生活を送る羽目に。早く業者を呼んでおくべきだったとちょっと反省。

諦めていよいよ修理センターへ問い合わせるために購入当時の書類を探したが見つからず。あるあるですね。。。ってことでGoogle様を便りに修理依頼方法を調べてみました。

ルームエアコン「霧ヶ峰」の修理問い合わせ方法

まぁ 結論から言うとWebフォームから訪問修理依頼を予約することが可能だったので流れを解説しますが、大まかな流れは以下の通りです。

予約

修理の依頼は電話とWebフォームによる予約の2通りが選べます。
下記リンクのWebフォームの入口から入っていき、同意事項の承諾チェックと修理対象機器情報と設置先の情報を入力いただくとWebフォームによる予約が完了します。

三菱電機 修理のご相談


個人情報の取り扱いの同意事項に対して「同意する」を選択します。


修理の依頼なので「修理を申し込む」を選択します。


販売店ではなく利用者なので「製品をお使いのお客様」を選択します。


我が家は購入物件で賃貸物件ではないので「上記に該当しない」を選択します。


型式は本体下部に記載シールで記載されていたものを入力。保証状況は恐らく満了しているので念のため「不明」選択しました。そして「次の画面」を選択。


サポートセンター側で故障の程度が判断できるのでわかる範囲で回答しました。
そして「次の画面」を選択します。


前述と同様にわかる範囲で回答です。
ただし、具体的な故障発生日はもはや記憶にないので入力してません。そのまま「次の画面」を選択しました。


個人情報の入力画面です。
メールアドレスを入力することで受付IDの発行連絡を受け取れ、あとで修理状況照会でも役立ちますので可能な限り入力することをお勧めします。


電話連絡の希望日時を選びます。


受付前の最終確認です。
入力誤りが無いことを確認して「この内容で申し込む」を選択します。


最後に受付完了画面が表示されます。。。
しかし、画面を取り損ねました。。。

でもメールアドレスのサンプルは取れましたよ!!


受付連絡

受付時に希望した日時通りに電話連絡が決ました。
基本的には修理訪問日時の確認となりますが、私は凡その金額感を知りたかったので、料金の確認をしました。聞いた限り、下記3区分の料金設定で設定されているようです。
 出張費(\2200 住まいの周辺の修理センターとの距離で変動。不確かです。)
 診断費(\3190 多分固定ではないかな)
 修理費用(故障範囲により振れ幅が大きい)

明確な金額が知りたいわけではなく、出張訪問の費用と修理費用の内訳と振れ幅を知りたかったので質問しましたが、電話の時点で具体的な金額、言い値では語ってくれません。一般的には口頭ベースの本見積は絶対しませんので皆さん理解してあげてくださいね。

修理訪問時間連絡

朝9時に修理担当から訪問予定日時の連絡が来ました。
工事担当者の都合と客側の都合で調整します。我が家は夫婦ともにテレワークなので会議の時間だけを気にすればいくらでも調整できるので不便しなかったです。

※ サポートセンターの担当者が言うには、時間指定は一部可能だそうです。修理予約状況に影響するらしい。時間の確約が欲しい場合はサポートセンターから時間指定可能な日付候補日を挙げてもらう必要があります。

修理訪問

約束通りに修理担当者が来てわずか1時間程度で修理完了となり、エアコンも無事復旧しました。
絶賛、稼働中です。

原因はエラー表記通り、フラップセンサーの障害で部品交換で完了です。
腐食しているのか、なんらかの破損をしているのかは不明ですが、フラップセンサーを交換して解決してます。

修理の様子を見てましたが、やっぱり内部構造さえ理解してれば素人でも交換できそうで、最後の明細には部品代\300とかなり安価ですね。今度取り外しを実際にやってみようかね。。。

支払い

工事担当者が作業中に「保証入ってないの?多分10年保証入ってると思うよ?」って自信高々に言うもんだから当時購入したであろう電気屋候補に連絡したところ購入した電気屋を特定しました。
電話口に出られた電気屋スタッフに調べてもらったところ保証も残っていて、前述の出張費や診断費、部品代、修理作業代諸々が保証枠内で納まり、なんと無償対応となりました。

訪問直後、修理担当は\18000ほどを口頭でちらつかせてたので半ばあきらめていたんですけど、いやぁ奇跡が起こりました。

ただし、1週間前に懸命にさがして見つからなかった保証書類やマニュアルを妻はものの5分程度で見つけてきたのにはちょっと怒りを感じましたけどね。。。

っということで1年以上前から症状が出てたFLエラーは無事解決しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました